| [文書トップ] | ご意見などお気軽にどうぞ→ ゲストブック |
旧ゲストブックは閉鎖しました。投稿には新ゲスト ブックをお使い下さい。ここは閲覧専用です。
編集や削除のご要望がありましたら個別にやります。遠慮なくおっしゃって下さい。
| No.1028) 管理人さんにお聞きしたい事 LPit(Tue May 24 07:11:36 2005) |
| No.1054) 困るでしょうが仕方ありません iwatam(Tue May 24 22:03:43 2005) |
| No.1024) (no name)(Tue May 24 04:34:08 2005) |
| No.1057) 要約すると iwatam(Tue May 24 22:27:12 2005) |
| No.1182) 鳥人(Fri May 27 00:24:05 2005) |
>iwatamさん 多数派が異常だと言ったら、「本当に」その物事が異常である。と言えるのですか? 言い換えれば、多数派がこうだ。と言ったら本当はそれが間違っていても、正しいことになって しまうのですか?
| No.1187) 「異常」とはそういうこと iwatam(Fri May 27 00:56:11 2005) |
| No.1200) 鳥人(Fri May 27 02:42:50 2005) |
>iwatamさん そ、そんな・・・。コラム「多数決」で、iwatamさんは >いくらほとんどの人がでたらめだと思っていても、正しい説は正しいのだ。 >「多数派だからこの説は正しい」というのは間違っている。 と書かれています。ということは、いくら多数派が「エロゲー(オタク)は異常である。」 という説を唱えても、本当にそれが異常である。とは言えないと思うのですが・・。 それから、「異常」という言葉を調べてみましたが、 「通常とはちがっていること。」と記述してありました。 どこにも「多数派を納得させられないこと」なんて書いてありませんでしたよ。
| No.1223) コラム「なぜ書くのか」で(Fri May 27 19:34:12 2005) |
別文書なのでスコープが違います。
--
--
とも言っていますし。
(追記)
ちなみに私はiwatam擁護派ではありませんので。
個人的には、読者に無用の混乱を招くようなことは止めて頂きたいものです。
まぁ、自分のためのメモ書きだから知ったことじゃあないんでしょうけれど。
| No.1236) 鳥人(Fri May 27 18:59:08 2005) |
>コラム「なぜ書くのか」で さん まあ、そういう言い逃れ方もあるかもしれません。 しかし、iwatamさんが多数決のコラムを書いていようがいまいが、 >いくらほとんどの人がでたらめだと思っていても、正しい説は正しいのだ。 >「多数派だからこの説は正しい」というのは間違っている。 これらは間違っていないと思いますよ。 多数派が「こうだ!」と言ったからといって、物事の「本質」までその通りになる訳がありません。 大体、こういう議論に多数派が「○○だから」なんて理由を持ち出してきても意味がないですよ。 iwatamさんはどうお考えでしょうか?
| No.1017) z(Tue May 24 02:44:28 2005) |
| No.1056) iwatam教です iwatam(Tue May 24 22:11:38 2005) |
| No.1222) どこへ行けば hibiki(Fri May 27 09:56:09 2005) |
| No.1273) 入信するには iwatam(Fri May 27 22:27:55 2005) |
| No.1012) やままこ(Tue May 24 01:21:48 2005) |
| No.990) 下の文章は読んでませんが neo(Tue May 24 00:00:35 2005) |
とありますが、ということはフィギュア集めが趣味な人の大部分(「おそらく」という部分から大部分と推察)は対人コミュニケーションが得意でない、ということですか?
もしそうだと判断したなら、その根拠を知りたいです。
あと、エロゲ趣味が他のオタク趣味と比較して特にネガティブなイメージを持たれがちなのは、精神的未熟さとかそこまで深い理由ではなく、単に性的な部分と直結してるからという理由が大きいと思いますよ。
| No.1003) 性の問題だからです iwatam(Tue May 24 00:39:22 2005) |
| No.1010) 黒胡椒(Tue May 24 01:18:40 2005) |
| No.1016) asdf(Tue May 24 02:29:29 2005) |
論理が完全に破綻してます >本物の女の子を連れてくる能力がないからフィギュアで我慢しているわけです。 そして、「精神的未熟さ」と言ったのは、女の子を連れてくる能力がないことではなく、 自分に女の子を連れてくる能力がないことを認めないことです。 ------------------- 我慢しているでもいいですけど、ごまかしているぐらいにしなくてはいけないのでは? あと性も別に関係なし。 要するに女の子を口説けるように努力をしろってことでしょ? フィギュア全然関係ないじゃないですか? ”フィギュア”のところは”熱中しているもの”、”はまっている物”でもOKですね。 それにたとえば将来なにかになりたくて、女の子なんかには目もくれる暇もなく 頑張らざるおえない人とかも精神的未熟さで片付けるてことですよね? それはちょっと、いや、かなりおかしいんじゃないかな? ========================================================== iwatamさんへの追記 残念ですがあなたはこのような問題に対してなにか意見をするには 知識が足りなさ過ぎるようです。 フィギュアもそうですが 多分エロゲーも一切やったことがないでしょう。 エロゲーに触れたことも無いのに、 そのストーリーも一つでも知らないのに嫌い?悪?すごいですね、 読んだこともない本をレビューできるようなすごい特殊能力があるのでしょうか? もしあなたにそのような能力がなければ あなたのような人こそがTV・マスコミの偏向報道がいけないという理由なのです。 ただあなたを責めることはできないかもしれません、 なぜなら現代のほとんどの人はTVの情報を一次情報として受け取るからです、 最初から曲がったものを真実と誤解し知識として受け取っていく、 それがあなたの偏見と間違った思い込みの原因です、一度TVから離れてみてはいかがでしょうか、 あなた自身が情報に直接触れることで、また自ら情報を取得することで、 垂れ流しのTVやマスコミからは見えない、さまざまなことを知ることができると思います。
| No.1025) TYらいた(Tue May 24 04:39:04 2005) |
TVはあんまり見ないって発言されてましたから、媒体にかかわらずですかね。 >最初から曲がったものを真実と誤解し知識として受け取っていく、 >それがあなたの偏見と間違った思い込みの原因です >フィギュア全然関係ないじゃないですか? 「女の子に色々したい」→できない→「フィギュア、エロゲを代価とする」だから 最初の欲求を擬似的に体験出来ないと駄目でしょう。 で、最初の欲求が「不健全」ならその代価となるエロゲも悪って展開なんでしょう。 でもそうすると、煙草の例からすればエロゲと煙草は同じ役割ですね。現に煙草も悪と言ってますし。 となると、煙草を吸う人はイライラを押さえることが出来ない。それを認めることも出来ない未熟な人間となる。 日々のストレスを酒で発散させる人も、iwatamさんのようにMMORPGでも同じですね。 ここで>相手なしで語ろうとするところが問題なのです。となるのでしょうが、 そもそもが代価なのであって、上の例でもイライラがなくなるわけでも、ストレスの元がなくなるわけでもない。 一時的に発散されるのに変わりはありません。 以上をもって改めて ・上記理由でエロゲオタが未熟なら成熟した人間などいるのか? ・煙草、酒、MMORPG、そしてエロゲは代価手段としてしか存在しないのか? 煙草、酒、MMORPG、エロゲそのものが好きという事はないのか? と思います。 そして結局 ・成熟した人間というのは自分に女の子を連れてくる能力がないことを認める。であって 犯罪であることは問題ではないのですね。 私としては自分の欲求が一般的でないことを認め、発散だけですます。もしくは その欲求を認めてもらえる相手を捜す。となって欲しかったのですが。 社会的嫌悪感から非難しているにもかかわらず、自我が確立し、成熟した人間こそ ルールをものともせず、犯罪も辞さないというあなたの持論は異常です。 あなたの様な人はどうか他人に関わらず生きてもしくは死んで下さることを願います。
| No.1055) iwatam(Tue May 24 22:09:30 2005) |
| No.1072) TYらいた(Wed May 25 00:51:30 2005) |
じゃなかったんですかー?
| No.1008) kkk(クー・クラック・クランにあらず)(Tue May 24 00:58:13 2005) |
| No.1064) 別の人にも書きましたが iwatam(Tue May 24 23:07:43 2005) |
| No.972) 少しだけ言わせてほしい Ar(Mon May 23 22:19:48 2005) |
それと
>人が思うほど現実と妄想の壁は厚くない。(後略)
「自分は大丈夫」だと思っているのは、あなた自身ではないのか?
私は未だ、そんな人間を見たことがないんだが。
| No.980) この反応を見て iwatam(Mon May 23 23:24:42 2005) |
| No.1015) Ar(Tue May 24 02:13:57 2005) |
蛇足ですが
反応がない→「なんだ、反論の一つも出来ないのか。やはり私は正しい」
反応がある→「そうか、図星なのか。そんなに言われて痛いんだな」
と考えるのはやめることをおすすめします。
| No.971) 鳥人(Mon May 23 21:31:46 2005) |
iwatamさん、あなたはエロゲーをプレイする人間のことが、本当に分かっていますか? オタクは現実の女性に対する様々な性の欲求を、エロゲーをすることによって疑似体験し解消する。 あなたはそう考えていませんか? もしそうだとしたらあなたは大きな勘違いをしています。 オタクはエロゲーが、「架空の世界で、架空の2次元の美少女に○○するゲーム」だからこそ プレイしてるんです。つまり、現実の女性に対してゲームと同じことをしたいなんて欲望は オタクにはないんです。 エロゲーオタクは現実の世界と空想の世界の区別が出来ています。区別が出来ているから、 現実の女性を見てもゲームと同じことをしたいなんて思いません。 オタクはゲームをプレイする前に、「これは架空の世界である」と考え、頭を切り替えます。 そしてプレイし終わったら「あぁ、やっぱりあれは架空の世界だったんだな・・。」と現実に引き戻されます。 この頭の切り替えが出来るため、現実の女性を見ても何とも思いませんし、小学生を見つけても 後をつけるようなことはありません。 この頭の切り替えが出来ないのにエロゲーをプレイする人間が性犯罪を犯すのです。 もちろんこれは、エロゲーに限ったことではありません。ゲームに映画、小説etc あらゆるジャンルに社会的に問題のある不健全な表現や描写は出てきます。しかし、ほとんどの人は それらを「架空の世界」だと分かって楽しんでいるから問題はないのです。 iwatamさんはエロゲーをプレイする人間はこころに問題があり、異常である。と書かれましたが、 「現実の世界」と「架空の世界」をきっちり区別し、「架空の世界」で楽しんでも そこから「現実の世界」へきっちり戻って来れるのなら、何の問題もないと私は思います。 不健全な表現があるゲームをプレイするからといって、その人の人格、人間性が不健全であるとは 言えないと思います。 エロゲーオタクは自分が日陰者だってことは自覚しています。キモいと思われていることも分かっていますし、 エロゲーのよさを皆に理解してもらおうなんて思ってはいません。 しかし、エロゲーをやっているから精神的に異常であるとか、犯罪予備軍であると思われているなら、 それは違うと、はっきり言っておきたくなります。オタクが怒るのはここを勘違いされているからです。 最後に、「嫌いなものに理由はいらない」かもしれませんが、嫌いなものを批判するつもりなら、 「嫌いだから」だけではダメだと思いますよ。はっきりした理由と根拠を持って批判して いただきたいと思います。 長文駄文、失礼いたしました。
| No.974) 真(Mon May 23 23:02:50 2005) |
擁護の流れを否定することになるかも知れませんが、 鳥人さんの意見が私の意見とは、少し違っていたのでその点について書かせてください。 決して、鳥人さんに喧嘩を売っているわけではありません。 >iwatamさん、あなたはエロゲーをプレイする人間のことが、本当に分かっていますか? 私の考えは、自分とは違う趣向を持つ人間を必ずしも理解をする必要はないが そのような人間がいることを許容するべきであるというものです。 (ただし、その趣向が犯罪行為など他人に害を及ぼさない場合に限りますが) エロゲーをする人間を理解できなくてキモイと感じても構いませんが、 エロゲと犯罪との因果関係が証明されない限りは弾圧されるべきではないと考えています。 >オタクは現実の女性に対する様々な性の欲求を、エロゲーをすることによって疑似体験し解消する。 >あなたはそう考えていませんか? 私は、これもあながち間違ったことでもないと思っています。 完全な2次元コンプレックスの人間はともかく、 リアルの人間とも付き合いたいと考えている人間は、現実の女性との交際や性行為の理想や妄想を エロゲーをすることで満たそうとしている面があると思います。 恋愛シミュレーションゲーム、俗に言うギャルゲーってのは、 仮想世界でモテるという行為を疑似体験するものではないでしょうか? また、恋人ができないから風俗にいくってのも(ちょっと強引ですが)本当の恋人との性行為の疑似体験だと思います。 また以前から何度か言っていますが、 私にはエロゲーとAV、エロ本、エロマンガがそれほど違ったモノには思えません。 2次元、3次元の違いだけで、それらは全て性的行為の疑似体験を行い性欲を解消するためのただの道具です。 オタクも非オタクも殆どの人間が疑似体験による性欲解消を行っているのです。 大切なのは、その仮想現実の感情を現実世界に持ち込まないことです。 エロゲーやAVでやった事、やっていた事を現実でやってみたくなったっていうことが 誰にでも起こるようならそれらは規制されるべきでしょう。、 しかし現在のところは、一部の例外がそのような発言をしているだけで、それらが原因とは認定されていません。 >しかし、エロゲーをやっているから精神的に異常であるとか、犯罪予備軍であると思われているなら、 >それは違うと、はっきり言っておきたくなります。オタクが怒るのはここを勘違いされているからです。 基本的に同意しますが、 これも私の考えでは、更に一歩進めてオタクの主張や抵抗というのは 自己の正当性というよりは、自分の趣味趣向を規制されることへの危機感に原因があると思います。 >最後に、「嫌いなものに理由はいらない」かもしれませんが、嫌いなものを批判するつもりなら、 >「嫌いだから」だけではダメだと思いますよ。はっきりした理由と根拠を持って批判して >いただきたいと思います。 繰り返しになりますが、人が嫌いなものに理由をつける必要はないと思っています。 つまり、非オタクがオタクをキモイと思うことに、理由はなくてもいいのです。 少し過激に聞こえるかも知れませんが、 同性愛者や他民族、部落民などのマイノリティへの差別意識とは自分とは違うものを認めず排除しようとする理由のない感情です。 決して、差別を肯定しているわけではありませんが、理由のない差別意識や嫌悪感というものは確かに存在するのです。、 そうなったら、相手への理解を深めて異質のものではないと認識し、その感情自体を消滅させるか、 もしくはその感情を隠して、表面上は付き合うという許容が必要なのです。 私は前者は難しいと考えているので、後者を求めているのです。
| No.981) 許容は自分でするもの iwatam(Mon May 23 23:30:36 2005) |
| No.1005) asdf(Tue May 24 00:42:00 2005) |
| No.1023) あのさぁ、まだわかんないのかな 岡安真砂(Tue May 24 04:27:47 2005) |
| No.1002) asdf(Tue May 24 00:37:13 2005) |
少し違います、ゲームを操作しながら”CGで描かれたキャラクターの女の子にモテる”、というのを疑似体験することです。
>エロゲーとAV、エロ本、エロマンガがそれほど違ったモノには思えません。
2次元、3次元の違いだけで、それらは全て性的行為の疑似体験を行い性欲を解消するためのただの道具
それはないでしょう、そもそも、エロゲーのエロというのは18禁という意味で内容に関してはほぼ関係ありません。というかどれもが性欲を解消するための道具だなんてことはありえませんよ、エロゲー、やったことあります?エロゲーが全て最初から最後まで性行為の場面だとおもってません?、大間違いですよ?。
特に性行為の場面なんて最後に少しあるだけとか、物語として話の中でそういう場面が大目というのがほとんどです。
AVなどというより一般の小説、漫画などに近しい存在,またはそういう場面が内容のほとんどを占める、というのが大半をでしょう。
というかゲームですからどのような存在にもなれるのです、ロールプレイング+漫画みたいなこともできますし、そのままノベルゲームでCG+小説みたいなのもできますし、さまざまな形態があるものですから「エロゲーはこうだ」という風に定義すること自体すこしおかしいと思います。
また、もし知っていたらですが、”ときめきメモリアル”にHなCGと声がおまけ程度でついた、というのが一番正確なエロゲーの位置だと思います。
自慰行為に使えるところもありますが、基本は普通のゲームと同じですよというような。
あとAVとエロ本でもやっぱり違うとおもうんですよねVシネマや写真集などの存在もなぜかあげられて無いですし。
それに純朴な創作物に対して、実際の行為やモデルの存在があるものについてはやはり全く別物であるとしかいいようがないです、もちろんエロゲーに現実のモデルがいるとなれば別ですがそういう話は聞きません。
| No.1026) 真(Tue May 24 05:59:36 2005) |
>>恋愛シミュレーションゲーム、俗に言うギャルゲーってのは、 >>仮想世界でモテるという行為を疑似体験するものではないでしょうか? >少し違います、ゲームを操作しながら”CGで描かれたキャラクターの女の子にモテる”、というのを疑似体験することです。 うーん、よく分からないです。 ”CGで描かれたキャラクターの女の子にモテる”と現実の女の子ではないということ強調していることから asdfさんは現実世界と仮想現実はまったく違うもので関係性がなく、 ギャルゲーのキャラは現実の女の子の代用品ではないとおっしゃりたいのでしょうか? でもCGの女の子に対してでも自分(主人公)がモテるのは楽しいからやるわけですよね。 それなら、現実世界で自分がモテるかモテないかに関わらず、 ギャルゲーは、仮想世界の主人公に自己を重ね合わせて、現実とは違う状況を一時的に楽しんでいることになりませんかね。 そうなると現実と仮想それぞれの世界で世界が完結しており、自分の意識が何も共通していないというのは不自然です。 >そもそも、エロゲーのエロというのは18禁という意味で内容に関してはほぼ関係ありません。 >というかどれもが性欲を解消するための道具だなんてことはありえませんよ、エロゲー、やったことあります? >エロゲーが全て最初から最後まで性行為の場面だとおもってません?、大間違いですよ?。 すみません。これに関しては謝罪して一部を訂正させていただきます。 エロゲーという名称で大くくりにしてしまいました。エロゲーと呼ばれるものの中に様々なものがあることは理解しています。 報道の仕方でも、エロゲーという名称のみで歪んだ情報操作にも似た行為が行われていることも分かります。 なんでエロゲーをやるのかという本音っぽい話があまり出てこないので、思わず全体的に乱暴な調子になってしまいました。 私が書いた性欲を解消するための道具という表現は、自慰行為に用いるかどうかということではなく、 性的欲求を満たす、性的興奮を覚えるという意味で書いたのですが、これでもエロゲーの中に当てはまらないものが出てきますね。 これを「健全なエロゲー」とすることには抵抗感がありますが、エロゲーというくくり方ではどうしても例外が発生してしまいます。 だからといって、短絡的にエロゲーには何の問題もないというわけではないですね。 現在取り上げられているエロゲー批判というには、そのような例外を指しているのではなく 事件を連想させるような過激なゲームだからです。 しかし、そのような現在問題視されているジャンルのエロゲーの批判で、事件には繋がらないであろうジャンルのエロゲーまで 批判されることには不満を感じることもあると思います。 そんな中、時折見受けられるエロゲー擁護の論法の一つに、 エロゲーと言ってもただ性的描写が繰り返されるゲームばかりではなく、 中にはシナリオ的にもクオリティーが高く、エロとは関係なく評価が与えられるべきものがあるので くだらないものだとか危険なものなどと言うことは正しくないというものがあります。 これも論理としては不十分ですね。 一部のゲームを持ち上げてもエロゲー全体のイメージアップや偏見の解消には結びつきません。 確かに、エロゲーという大雑把なくくり方で良くないモノであるといわれたら、 中にはこんな良いモノがあるのに何を言っているんだという気分になるの事はよく理解できますが、 残念ながら、その良いモノは、その良さが分かる仲間内だけで楽しむものでしかないのです。 途中でなにかエロゲー批判になっているように聞こえるかもしれませんが、 私の意見は、過激でも過激ではなくても全てのものが、存在を否定され弾圧されるべきではないという考えですよ。 >また、もし知っていたらですが、”ときめきメモリアル”にHなCGと声がおまけ程度でついた、 >というのが一番正確なエロゲーの位置だと思います。 エロゲーと言っても、別に過激でひどいものばかりではないという意味で言われたのかも知れませんが、 その多少のエロシーンや、もしくはもっと単純に ジャンルの違いやその詳細を理解しないでエロゲーと分類される18禁のゲームをやる 全体から見れば少数派の行動に対して、偏見や嫌悪感を持っている人間が多数いるわけです。 残念ながら”ときめきメモリアル”にHなCGと声がおまけ程度でついたゲームという時点で、拒否反応を起こす人間は少なくないでしょう。 それと、asdfさんが何度かおっしゃっている相手にエロゲーのプレー経験や知識を求める発言は、 ちゃんとプレーしてみればその素晴らしさや内容に問題がないということが分かるだろうという意図なのでしょうか? それとも、やったことも無い奴がとやかく言う資格は無い、だまっとけという意味が含まれているのでしょうか? 後者だとしたら、このような場所ならともかく世間一般においては無意味な発言ですね。 全ての人間がエロゲーをやってみてから判断するというのは当然不可能ですので、 現実的な解決策は、エロゲーをこれまでやったことがなく、またこれから触れてみるつもりも無いような大多数の人間に対して その抱いているエロゲーに対するマイナスイメージや偏見、規制の圧力をどうするかということではなくてはいけません。 煽ったり、相手に理解を強いて、自分と同じ立場に立てというのは、少し幼い意見です。 まあ、規制の必要性を論じる際やその規制方法を考える人には規制対象を理解する必要はあるとは思います。 >あとAVとエロ本でもやっぱり違うとおもうんですよねVシネマや写真集などの存在もなぜかあげられて無いですし。 >それに純朴な創作物に対して、実際の行為やモデルの存在があるものについてはやはり全く別物であるとしかいいようがないです、 >もちろんエロゲーに現実のモデルがいるとなれば別ですがそういう話は聞きません。 性的興奮を覚えるものの例については、挙げだせばきりが無いので勘弁してください。 2次元キャラ、3次元キャラ、オリジナル、パロディ、有名人、素人、動く、動かない、 このような違いは確かにあり、同じものではないことは認識しています。 ここで言いたかったことは、エロゲーやらエロマンガなどのいわゆるオタクが好むモノは、 AVやらエロ本など非オタクも当たり前に好んでいるものと、本質的には違いが無いのではないか、 AVは見るのにエロゲーの異常性を叩くのはおかしいのではないかということでした。 端的に言ってしまえば、誰の心の中にも人には言えないような性的な欲望があるだろうということです。 (iwatamさんにはその欲望の存在を否定されましたが)
| No.1014) 鳥人(Tue May 24 01:34:58 2005) |
レスをつけて頂いた皆さん、ありがとうございます。 >真さん 丁寧なレスをありがとうございます。 >私の考えは、自分とは違う趣向を考えています。〜〜 私も真さんの意見と同じです。私が言いたかったのは、iwatamさんがエロゲーやエロゲーオタク の内面やら本質までコラムで述べられているのに、彼自身はほとんどそれらに関する知識が無いのではないか? ということです。表面的なところを見るだけで、その物事の本質まで決め付けてしまおうと しているように感じたため、このように書かせていただきました。 >私は、これもあながち〜〜 これは少し言い足りないところがありました。私が言いたかったのは、 例えば現実の女性に対して、縄で縛りたい、ご主人様と呼ばせたい、というような 感情があり、しかし現実には出来ないからエロゲーで疑似体験している。というのは違うということです。 つまりこれらの感情は、2次元の架空の人間相手だからこそ生まれてくる感情だということを 分かっていただきたかったのです。iwatamさんや、エロゲーを批判する人の多くは、 そこを勘違いしているのではないかと思ったのです。 >基本的に同意しますが、〜〜 その通りだと思います。しかし私がここで言ったオタクというのは、iwatamさんのコラムを見て ここにエロゲー容認の意見を書いた(もちろん全員オタクとは限らないが)人たちが、iwatamさんを なぜここまで強く非難するのかということです。 >繰り返しになりますが、〜〜 嫌いなものに理由は必要ないのは私も同感です。しかし、嫌いだからといって 強引な決め付けや自分の感覚だけで、エロゲーは悪である。と断じているところに 私は問題があると思います。 批判するならもう少しエロゲーについて知ってからにしてほしいと思います。 >iwatamさん エロゲーオタクが嫌いだったら、どれだけ文句を言って頂いても結構だと思います。 しかし、エロゲーオタクの人間性や精神についてまで語るには、あまりにも知らないことが 多すぎると思います。それから自分の主観が絶対だと考え決め付けるのは勘弁していただきたい。 >no nameさん テレビなどのメディアから得る情報だけではエロゲーを語ることは出来ない。 それを分かっていただきたいですよね・・・。
| No.1027) 真(Tue May 24 06:08:28 2005) |
鳥人さん、大筋で意見の一致が図れたことを嬉しく思います。 しかしただ1点気になったことがあります。 >例えば現実の女性に対して、縄で縛りたい、ご主人様と呼ばせたい、というような >感情があり、しかし現実には出来ないからエロゲーで疑似体験している。というのは違うということです。 >つまりこれらの感情は、2次元の架空の人間相手だからこそ生まれてくる感情だということを >分かっていただきたかったのです。 私自身はオタクでもエロゲは殆どやらないですが、 アニメを見たりエロマンガを読んだりはするので2次元キャラに抵抗感は無いつもりです。 また周りのオタク仲間にはエロゲオタクも多数いますので、 ある程度は理解できるつもりでしたが、認識の甘い箇所もあることと思います。 その点については、指摘してください。 今まで他のエロゲー擁護の方の意見で引っかかっていたことなんですが、 ゲーム内で興味があることに対して、本当に実行するかどうかは別として、現実でやってみたいという欲求すら湧かないのは不思議です。 エロゲオタクの全員が3次元に興味が無いってわけではないでしょうから、 2次元に対する趣向と、3次元に対する趣向が完全に違うということでしょうか? 2次元と3次元でやりたいことが全く違うというのは、不自然ではないでしょうか? 今まで、3次元エロメディアの代表であるAVでは、ロリもSMも監禁もレイプもスカトロもすべてが、 現実の欲求の延長線上にある選択だと考えていたので、 エロゲーでのジャンル選択もそのように現実の趣向を反映したものだと考えていました。 もしかして、この前提段階から誤りなのでしょうか? それとも、エロゲーとAVとでは同じように考えることが出来ないのでしょうか? エロゲーで調教物が好きなエロゲオタクの監禁事件に対する 大きな声では言えない素直な感想というのは、「うらやましいけど、それは絶対やっちゃいけないだろ」であり、 事件に対して、犯罪を起こすということ自体には抵抗感を感じても その発想方法自体には抵抗感が無いというか、初めて聞いた衝撃の内容って訳ではなく、 思考ルートをトレースできるのだと思っていました。 大半のエロゲオタクの考え方が私の考え方と全く違うということになれば、認識を改める必要があると覚悟しています。
| No.1033) ある意見として 元エロゲヲタ(Tue May 24 11:05:02 2005) |
これは私の個人的な意見ですけど「だって現実に「藤崎詩織」はいないじゃん」ってことですよ。
※名前は例であって「なぎさ」「桜タソ」「月宮あゆ」etc.でも可
「(欲望を満たすなら)誰でも良い」なんてのは、その時点でヲタですらないと思いますよ。
その時点で「痛い勘違い野郎」。つまり代謝行為ではないんです。
>現実の欲求の延長線上にある選択だと考えていたので、
なんで現実の欲求まで2次元に持ち込まないといけないんでしょう?(笑
バカバカしい。現実に対して、理想とする欲求を持ち込んだって、それは満たせないことぐらい、普通の頭なら理解できるでしょ。
相手はコマンド入力を待ってるプログラムじゃないんだからさ。
AVもエロマンガも同じだなぁ。
「この子のエッチを見たい!」であって「この子がエッチされてるのを見て、現実の彼女とできない欲求を満たそう!」じゃないんだけどな。
まぁ、極端だけど1個人の意見として。
| No.1035) 一個人として 現エロゲヲタ(Tue May 24 12:07:36 2005) |
エロゲオタクとされてる人間の立場から気になっているという部分について 私個人の意見を書き込みます。 >2次元に対する趣向と、3次元に対する趣向が完全に違うということでしょうか? >2次元と3次元でやりたいことが全く違うというのは、不自然ではないでしょうか?〜(後2行ほど略 現実の趣向が反映されていないとは言えないと思っています。 ただ、真さんの考え方だと「サッカーのTVゲーム」をやるのが好きな人間は 「現実のサッカー」をプレイすることも好きでなくては不自然(かなり高い確率で好きだとは思いますが) となるような気がしてしまいます。 これは「サッカーのTVゲーム」と「現実のサッカー」を「サッカー」という一括りにまとめて考えてしまうからで、 まとめず考えるとそれほど不自然さを感じないかと思います。 例として上がっている趣向でも 「2次元(ゲーム等)での趣向」と「3次元(現実)での趣向」とで分離が可能では無いでしょうか? 私なりの解答をまとめますと 2次元に対する趣向と、3次元に対する趣向が完全に(100%)違う ということは無いが、分離して考えている となります。 っと上までの文章を下書きしている間にNo1033の書き込みが出来ていたので、それと同調しまして。 私は 「2次元上での○○」がしたいのであって「3次元上で○○できないから2次元で○○する」 わけでは無いのです。( ○○の部分は適当な言葉が思い浮かばなかった_| ̄|○ ) あと一つ気になったのが >エロゲーで調教物が好きなエロゲオタクの監禁事件に対する 〜 ここの認識が一番エロゲオタクと呼ばれてる人間の反感をかいますのでご注意ください エロゲオタクが監禁事件を起こしてしまったのは事実ですが エロゲオタクだったから事件を起こしたのではなく、事件を起こした犯人が偶々エロゲオタクだっただけです 私たちは「エロゲオタク」と呼ばれていますが「犯罪者」ではありません。 「犯罪者」の思考ルートをトレースなんてできません なので上で書きました通り「2次元上」だからこそ楽しんでいるのであって「3次元上」で起こしたことに 嫌悪感を抱く事はあっても「うらやましい」なんて感情は持ちません。 長文・駄文失礼しました
| No.1043) 鳥人(Tue May 24 18:18:05 2005) |
オタク全員がこうだ。とは言えないのですが、少なくとも私の場合には 共通する部分が全くないとは言えませんが、現実の趣向とエロゲーの趣向はかなり違います。 相手が「絵」であるからこそ、生まれてくる欲望というものがあると思います。 エロゲーのキャラというのが、現実の女性には絶対にない(男にとって都合のいい)要素を 持っているから、現実の女性に対しては絶対に湧かない欲望が出てくるのだと思います。 だから、女性に首輪をつけて監禁するという事件の報道を聞いたときは、嫌悪感を覚えました。 首輪はエロゲーだからこそ「燃える(萌える)」のであって、現実の女性にやっても萎えるだけだと 私は思います。
| No.1050) 真(Tue May 24 21:19:42 2005) |
レスを下さった方々、貴重なご意見ありがとうございました。色々と参考になりました。 皆様の意見を読ませていただいたところ、2次元での欲求と3次元での欲求の間には、 私が考えているより溝があることがあるようですね。 私が、エロゲーの趣向に現実の趣向が反映されていると思ったのは、 私のAVやエロマンガの趣向が現実にも興味があるジャンルだったからです。 その中で、例えば、AVでよく行われる顔射ってのも私はAVの中ではありだと考えていますが、 私は自分の彼女にはやりませんし、(彼女が望んでいないので)やるべきではないと思っています。 しかし、だからといって私の心の中にしてみたいという感情が全くないわけではありません。 やりたいという欲望はあっても、やるべきことではないと考えているのでやらない、 というように、AVと現実を分けて捉えているえわけです。 まあ、女優を拘束するようなAVもみますし、彼女とソフトSMみたいのもしたことがありますので、 私の場合は仮想と現実が完全に別で、AVでありなことを現実にやると完全に萎えるってことはないようです。 あくまで他人が嫌がることは、やるべきではないと考えてやらないわけですから。 つまり私のAVの選択のように、エロゲーにおいても現実→仮想へという流れの中で欲望が共通化していて、 仮想の中でやりたいことは、現実でも興味があると思っていました。 (ただしエロゲーをやるから(AVを見るから)その欲望を現実で実現したくなり犯罪を起こすというような、 仮想→現実という流れは実証されていないので言及していません) しかし、どうもエロゲーに関してはそのまま当てはまらない例が私の想像以上にあるようです。 そうなると、(ここでの意見だけでエロゲーオタク全体を判断することもまた危険なのでしょうが) 私はそちら側の立場や考え方から意見を言うことはできないので、とりあえず静観させていただくことにします。 皆様ありがとうございました。
| No.1066) 鳥人(Tue May 24 23:22:02 2005) |
エロゲーって面白いんだろうか?ある日ふとそう思いまして、一本のエロゲーを買ってきました。 プレイしてみるとなかなか面白くて、その日以来普通のゲームと並行して時々エロゲーを買ってくるように なりました。それが私がエロゲーを始めたきっかけです。 初めはエロゲーに関する知識はほとんどなかった為、適当に選んでいました。 そのうち、自分の好きなジャンルというものが数種類に絞られてきました。 こうして、私のエロゲーの趣向(二次元キャラに対する趣向)が生まれました。 つまり、初めは二次元に対する性的趣向なんてものはなくて、ただ一般的な性欲が満たされて面白ければ それでいいかな。と考えていたのです。真さんとの一番の違いはここかもしれません。 二次元に対する趣向はエロゲーをやる中で生まれ、エロゲーの中だけで独立して存在するものなんです。 しかしここで二次元の趣向が現実にまで影響を与えることはないのか?と思われるかもしれません。 これに関しては、普通のゲームを例に上げて説明させていただきますと、 私はゲームの中では格闘ゲームが結構好きなんですが、喧嘩は嫌いだし弱いし、K-1やらプライドは あまり好きではありません。ゲームの中で人を殴ることが好きでも、現実に人を殴ることは嫌いです。 ですから同様に、エロゲーの中で○○することが好きでも、現実でそれを行うことが好きだと いうことには必ずしも結び付かないのです。(もちろん結びついてしまう人もいることは事実ですが) こんな感じですが、分かっていただけましたでしょうか? しかしあくまでこれは私個人のケースですので、他の方が同じような考え方をしているかどうかは 私には分かりません。参考程度にお考えください。 丁寧なレスをいくつも頂きありがとうございました。おやっ?と思うような点がありましたら、 またいつでもご指摘していただきたく思います。
| No.993) (no name)(Tue May 24 00:08:38 2005) |
本当に分かろうとすれば「なぜエロゲーオタクは嫌われるか」という題材でコラムを書くこと自体不可能なのはすぐわかります。ここからは私を含むエロゲーオタ数人の主観でのみで語るのでそこのところは了解して下さい。
まずエロゲーをやっていることを公言して何の徳にもならないばかりか、円滑なコミュニケーションの妨げになる可能性が多々あることを一番理解しているのは他ならぬエロゲーオタ自身です。自慢できる趣味ではないことも重々承知しています。ですから他人からエロゲーオタであることを悟らねぬよう徹底的に情報を隠蔽します。中には「隠れキリシタン」と自称する人もいます。しかし、金は投資するので巨大なマーケットは存在します。メディアはその主体であるユーザーを特集したがりますが、普通のエロゲーオタは表にでません。結果テレビに映るのはとびきり弾けたナイスガイか一線を越えた犯罪者ばかりとなります。
こんな状況なのでエロゲーオタについて全体像を語るのはほぼ無理なのはだいたい想像がつくと思います。かなり無理して全体像について嫌われる理由を考察するならば「市場規模から相当数のユーザーがいるはずなのに主体であるユーザーの実体がまったく見えてこない」点だと個人的に思います。iwatamさんのレスの中に「薄気味悪い」という表現がありましたが存在自体が薄気味悪いのではなく、存在が見えてこないゆえにオバケみたいで薄気味悪いという意味ならば、嫌われる理由としては当たらずとも遠からずって気がします。
| No.999) 自慢できないから iwatam(Tue May 24 00:27:11 2005) |
| No.1011) 真(Tue May 24 01:21:04 2005) |
>今の状態は、十分「許容されている」状態でしょう。私も許容しています。 確かに、現在のエロゲ業界に対しては、世間の知識不足や無関心などからある意味で許容された状況と言えるでしょう。 しかし、それらの状況が昨今の事件の影響を受けて「許容」から「規制」へと変化しようとしています。 もちろん私も現在の状況の全てが問題ないとは考えていません、改める箇所もあるでしょう。 下にも出てきましたが、広告の規制は必要かも知れません。 このような苦情は、私個人としては歓迎します。 また、これも私個人の意見になりますが iwatamさんがいくら私の趣味趣向に文句を言おうとも、わざわざこのような場所に書き込んだりはしないでしょう。 こんな人間もいるんだな。何言ってだろうと、笑い飛ばすだけです。 正直にいえば、文句の先に規制という発想があるかどうかということが大事になってくるのです。 つまりiwatamさんが嫌いなものに対して、(その理由を言おうが言うまいがに関わらず) どれだけそれが嫌いで許せない存在であると「文句」を言っても、 愉快、不愉快という気分の問題を別にすれば、それほど大きな問題ではないのです。 その「文句」の次に、その嫌いなものを無くそうとするかどうかによって、 それが無くなっては困る人間との意見の衝突が起きるわけです。 >薄気味悪いと思われるのは、自分で自慢もできないことにそんなに入れ込むからです。 それは否定してませんよ。 というより、そのことに何か問題があるのかと問いたいです。 多くのオタクが世間に対して自慢できない(自慢する必要もないですが)趣味をしていて、 薄気味悪いと思われていると認識しています。 好きなことは、自慢できることではないといけないということでしょうか? >例えば、昔のアニメオタクは、たとえ円滑なコミュニケーションの妨げになってもアニメを自慢しました。それで今があるわけです。 えっと、iwatamさんって昔からのアニメオタクでしたっけ? 私の認識では、現在のアニメ業界は、一般人を含めてのオープンな情報交換が行われたからというよりは、 閉じたオタク同士の輪の中で、技術や文化が高められてきたことにより、ファン層が広がったのだと思っているのですが。 また昔のアニメが何時頃のものかは分かりませんが、 おそらくあなたが指す、昔のアニメオタクが好きな「昔のアニメ」とは誰でも知っている有名作品のことで、 マニアックなアニメは除外されているのではないでしょうか? 少なくとも昔のアニメファンもエロアニメ、ロリコンアニメの趣味をおおっぴらに自慢はしてないと思いますし。
| No.1058) 最後にだけ iwatam(Tue May 24 22:31:20 2005) |
| No.1092) あれ? 指摘(Wed May 25 11:51:57 2005) |
| No.1114) 間違いなのは iwatam(Wed May 25 21:48:18 2005) |
秘密を持たないようにするのがコミュニケーションです。
| No.1142) 面倒臭いかもしれませんが 指摘(Thu May 26 01:19:40 2005) |
| No.1097) PON(Wed May 25 17:55:04 2005) |
| No.1113) iwatam(Wed May 25 21:44:56 2005) |
| No.1140) PON(Thu May 26 01:08:35 2005) |