忍法 忍者ブームに強制便乗でゴザルの巻-2

そういうわけで
362先生に忍たまブームが来ましてですね

忍たまという単語が入ってれば カレー、ふりかけは言うに及ばず
合体超合金 シリアル入り忍者模造刀
東京マルイの火縄銃型電動ガン「タネガシマ1545」位なら
買っちゃいかねないくらいにハマってる362先生が
次に見つけて来たのが観覧車ですよ

うわっ 観覧車買っちゃうの? って話の流れですが

まぁそんなお金あったら
岐阜の山奥に忍者屋敷をつくりかねない
そんな362先生が次に見つけてきたのが

岐阜県の各務原というところにある
東海北陸自動車道のサービスエリアにも併設されている
淡水魚水族館等があるテーマパークといった
オアシスパークというところがありましてね

そこにある観覧車なんですよ

でね その観覧車の中で 岐阜の歴史風景ガイドやらの
プログラムが音声で流れるという仕組みで

そのプログラムの中に
忍たま乱太郎の音声ドラマが流れるという
ちびっこ向けのなぞなぞプログラムがあるって事なんですよ

えぇ 当然それ目当てのみですよ

…ね?

電動ガンのオプション「石火矢拡張キット」も同時に買いそうでしょ?

マルイさん 出しません?w

まぁ そういうわけで
ネオギャラクシーポリスイチノミヤの隣町ですし
サクッと現地に行き
サクッとチケットを買って乗りこんだんですよ

音声プログラムを外にあるスイッチで選択するみたいで

1が岐阜の歴史と風景のガイド
2が忍たまのなぞなぞ
3が夜間限定のホラープログラム
4がヒーリングミュージックというカンジになっていて

362先生がテンション高く 係員に向かって

「2番で!」

と 宣言して 乗り込んだんですよ

しば?らくして聞こえてくるのは

チチチという鳥的な鳴き声とアンビエントミュージックですよ

あー

こりゃいよいよきりちゃんのね

絶望先生の小森霧ちゃんじゃなくてね
声優の谷井あすかの声じゃなくてね

摂津のきり丸の方のきりちゃんの声がね
声優でいうと田中真弓の声の方のきりちゃんですよ

そのきりちゃんの声が
心地よいとされている小うるさい鳥のさえずりに聞こえてるように
362先生にこっそり改造されちゃったかな? と思って

恐る恐るドクトル362博士(重複)の方を見ると

肝油ドロップのパッケージの赤ちゃんよろしく
ニッコニコだった顔がどんどん曇っていくんですよ

どうやら フランケンフォン362博士にも
小うるさい小鳥の鳴き声と
お任せフレーズ集的な音楽ハウトゥ本の
最初辺りに載ってそうなループアンビエントが聞こえてきてる模様で

どうやらこれは4のヒーリングミュージック(笑)が選択されているんですよ

そこで362先生のギアス発動ですよ

全力でスイッチ変えてこいっていうですよ

2007年度声優アワード主演男優賞の福山潤声で言うですよ

…今回はアニオタらしいネタが散りばめられてんな どうした俺?

まぁね イエス ユア何とか とか言いながらね
ドアを蹴破ってボタン押しに行ってもいいけどね

もう 頂上付近まで来ちゃってるから
今からボタン押しても 途中で下に着いちゃって
最後までプログラム聞けない上に 御用ですよ?
おロープ頂戴で警察にご厄介ですよ?

で 後半の部分聞くのに 最低14日くらい
下に居る家族連れの子供に 上手に蹴破ったドアが当たれば
執行猶予無しで番号で呼ばれる場所に連れて行かれて
スメルライスを食べてからじゃないと聞けなくなっちゃうから
先生それはやめた方がいいんじゃないですかね?と提案してね

一年で千曲作るという管野よう子さんの感覚で作った感がどうにも拭えない
ヒーリングミュージックという売りの環境音楽をとりあえず最後まで聞いて

観覧車を一周したところで係員に

「約束の子とチガーウ!」と
ヨシカズばりに言ったんですよ
もちろん カウンターテナーでですよ

まぁ暴力はふるいませんでしたけどねw

で 忍たまのヤツが聞きたいんだけど
流れて来なかったと係員に告げると

すいません じゃあもう一周どうぞというんですよ

俺はね いや待てと
そんなにぐるんぐるん回されちゃっちゃあ
バターになっちまうじゃねえかと言うが早いか

362先生はまっすぐ新しいゴンドラに乗り込んで行っちゃったんで

仕方ない 最近バターも
あるある大辞典で取り上げられたのか品薄だし
体脂肪率が人より多めの駄デブこと人糞製作ロボなこの俺が
人の役に立つなら ちょっとくらいバターになってもいいかと
とりあえずゴンドラ乗ったですよ

で 扉しめる係員が

「4番ですね!」

って確認ですよ

…おもしろいから そのままもう一周すりゃよかったですかな?w

タグ:

コメントは受け付けていません。