解答編
以下の図の、角CDEを求めよ。ただし辺AB=ACである。
これを解くには、まず座標系を設定して、点Dと点Eの位置を計算する。それが わかれば、あとは角度を計ればいいわけだ。点Bを原点として、辺BCの距離を1 とする。すると、点A,B,Cの座標は次のようになる。(以下、角度の単位は度と するが、°は省略する)
次に、点Dの座標を求める。角DBCが80°だということを使うと、辺ABの直線の 式は
辺CDの式は
連立方程式を解いて、
を とに分解して、加法定理を使うと
つまり、点Dは
点Eも同様に計算して
これですべての点の座標がわかったので、辺DEの傾きと辺CDの傾きを知れば角 度がわかる。辺CDの傾きは60°である。辺DEの傾きkを求めるには、X軸とY軸 のそれぞれの距離を計算して割ればよい。
$$ dx=x_e-x_d, dy=y_e-y_d $$とする。
角CDEは 辺CDの傾き角-辺DEの傾き角 $$ = 60 - \arctan(dy/dx)$$度である。三角関 数と逆三角関数を電卓で使えるなら、この時点で、電卓をたたけば角度はわか る。
試しに電卓でdy/dxを計算してみると、角度は30°であることがわかる。この 時点で初めて、「この式はもしかしたらもっと単純になるのかもしれない」と 思いつくはずだ。そこで、dy/dxの式を簡単にすることを考える。
というわけで、角CDE は 60-30 = 30度である。