エスカレーターの右側空けの話

禁止されていることをやる人のために皆が協力する不思議

他のところではどうだか知りませんが、少なくとも名古屋の地下鉄では、エスカレーターは走ったり歩いたりせず、止まって乗らなくてはいけないというルールになっています。にもかかわらず、みんな右側を空けて乗るんですよ。

実際、東京に比べてのんびり屋が多いのか、あるいは東京ほど地下深くないからなのか、実際に歩いている人はあまりいません。なのに、律儀に右側を空けているんです。

私は普段は階段を昇っていくのであまり気にしてなかったのですが、この前たまたまエスカレーターで昇る羽目になって、この困った現象に出くわしました。

右側空けの実害として、エスカレーターが傷むとか、すれ違いの事故が起きるとか、いろいろ挙げられています。しかし、ここ名古屋(の通勤時間以外)では、別の実害があります。空いているのにほとんど誰も歩いて行かないから、輸送力が落ちて、入口が混雑するんです。本当に誰も得してない状態です。

公式に「やってはいけない」とされていることをやる人のために、なんで実害を被ってまで場所を空けてあげているのか、とても不思議です。


この現象、皆なんかおかしいとは思っているけれど、自分が何か言われるのが嫌で右側を空けているだけなんじゃないかと思います。その証拠に、誰かが右側をふさぐと、それ以降はみんな右側を空けないで詰めて乗るようになります。

もし、エスカレーターがすいていて、特に他に問題がないとしたらどうするでしょうか。もし右側を詰めていると何かのトラブルに見舞われる可能性があるなら、右側は空けるでしょう。別に右側と左側どっちに乗ってもいいんですから。

きっと、「右側空け」がなぜか無駄なまでに守られるのは、各自がそれを実行する労力が少なく、それをすることで何か文句を言われる可能性を低くするのであれば、やった方が得だということなのでしょう。本来なら、堂々と右側を詰めて乗ってよく、それで文句を言ってくる人に対しては「エスカレーターは歩いちゃいけないよ」と注意すればいいことです。こちらに正当性のある話なのですから。


このマナーは、たとえば席を譲るマナーなどと違うところがあります。席を譲るマナーは席に座っている人のうちの誰かがやればいいのに対して、右側空けのマナーは全員がやっていないと意味がないということです。つまり、「皆と同じにしよう」という同調圧力がある場合、席は譲らないが右側は空けるという行動になるわけです。

そんなところが、この問題の根が深いところだなぁ、と思います。