日本人と善

日本人にとって、善とは和である

日本人はよく「性善説」だと言われます。私もそんな感じに思っていました。しかしどうも、よくよく見てみると、それってなんか違うな、と思うようになりました。むしろ逆で、日本人は人間の「善」なんて全然信じていないんじゃないか、という気がします。人間の理性とか、誠実さとか、信頼とか、気高さとか。むしろこういったのは、アメリカ人の方が信じているんじゃないか、という気すらします。

日本人の言う「性善説」、そこで言う「善」とは何かというと、「和を乱さず規律を守って人に迷惑をかけないこと」でしかありません。つまり、日本人の言う「性善説」とは、「他の人もちゃんとルールを守るだろう」という仮定のことであって、それ以上のことは何も言っていないように思うのです。


誰が言い出したのか知らないけれど、「しない善よりする偽善」などと言い出す人がたまにいて、「偽善という言葉の意味をわかってないのか」と思っていたんですが、「善」を上の意味にとると、意味は通るんですね。「しない善」というのはつまり、ルールを守って枠からはみ出さないということであり、「偽善」というのは、ルールを守らず枠からはみ出す、という意味なんじゃないかと。本当は、後者に対して胸を張って「これが善だ」と言って欲しいものですが。

残念ながら、ルールを守らないことに対する拒否反応が強い人というのが、結構たくさんいます。ルールを「守らない」だけでなく、ルールを「変えよう」とすることに対しても拒否反応を示す人が。そういう人には、ああやって言うしかないのかもしれません。


最近思うのが、ルールを「知らない」人に対する非難がひどくなってきつつある、ということです。普通の人は知らないローカルルールや、はては明文化されていない暗黙のルールまで、「知らない方が悪い」と非難するのです。

そういう人には「知らなかったんだからしょうがない」は通用せず、「知らない場所に行くなら、事前にちゃんと調べるべきだ」と言ってきます。まあ、今はそれができてしまう時代ではありますが、常識的なルールが通用しない場所ってのは、まともな場所ではないと思うのですよ。少なくとも、ローカルルールや暗黙のルールは、守らなかったとしても「今度から気をつけます」で済む程度でないと。

そうやって、暗黙のルールでがんじがらめに縛って、誰もが決まりきったことしかできないようにする。そして、そこからはみ出る人は叩きまくって何もできないようにする。そうしないと、誰がどう動くかがわからず、自分もどうしたらいいかわからなくなる。しかし、それを避けていては、自分がどうしたらいいかを自分で考えることは永遠にできないように思うのです。


日本人の言う「善」は、突き詰めると、自分が消えて無くなってしまうのが究極の善ということになってしまいます。そうじゃなくて、もっと人間の底力みたいなものを信頼して欲しいところです。