コメント欄とゲストブック

なぜこのサイトにはコメント欄がないのか

ネットでニュース記事を読むと、その下にコメント欄がくっついているのをしばしば見かけるようになりました。どうしようもないコメントが並んでいることが多いですが、それを見るのもなかなかに面白いものです。

しかし、みんなあのコメント欄とどう接しているのだろうかと、ちょっと気になるのです。


そもそもここも一応ブログを名乗っているんですが、ああいうブログっぽいコメント欄はついていません。そして、最近ではもう絶滅しかけた昔ながらのゲストブックがついています。

コメント欄とゲストブックの大きな違いは、コメント欄は記事に対して付けるものであるのに対して、ゲストブックはサイト主に対してつけるものだということです。私がなぜコメント欄をつけずゲストブックをつけているかというと、「記事を語っている私」に対して何か言う場を設けないで、ワンクッション置く効果を狙っているからです。ぶっちゃけた話、コメントをつけづらくしているというわけです。イメージで言うと、講演の直後に「何か質問はありませんか?」と聞く機会を設けず、「質問したければ懇親会へ来て言え」と言っているようなものでしょうか。だいぶ乱暴な話ではあります。

しかし、ブログのコメント欄は、あまり対話には向いていませんよね。すべてのコメントが一列に並ぶため、ツリー形式のように枝分かれしたり、複数の話が並行して進んだり、話が戻ったりということができません。だから、どちらかというと、記事をテレビで見ながら、居酒屋でみんながワイワイ言っているというイメージの方が近い気がするんですよ。そこには元の記事の書き手は出てこないか、いても大勢のうちの一人になってしまいます。


ブログが出始めた頃は、コメント欄もまだ機能していたように思います。twitterが流行りだした頃から、コメント欄もtwitterっぽく軽いものになってしまいました。

twitterが作り出した、「思ったらまず書く」という習慣が、人々から思考の時間を奪い、ついにはバカッターと呼ばれるようになってしまったんではないかなぁ。twitterが流行り始めた頃に、「twitterでは議論はできない。人間がバカになる」と言っていたのは先見の明があったなぁと恥ずかしながら自画自賛しております。

でも、それが居酒屋談義だと思えば、それはそれで楽しい場所だと思うのですよ。そしてそれを横で見ながら「へー、あの人たちは酔っぱらったらあんな事を言うのか」と聞いているのもまた面白く、世間を知る機会にもなります。ただ、それをやるには、記事は談義する人たちとは隔離されていなくてはなりません。その条件がこことは相容れない、というだけです。

ついでにここでこっそり言うと、一応うちのサイトには連絡用フォームも設けてはありますが、やっぱり個人メールで返事するのとゲストブックで返事するのとでは、だいぶ気合の入り方がちがいます。1人にしか見てもらえないものに、それほど労力をかける気にはなれません。


なんでいきなりこんな話をしたかというと、ネタがないので、ゲストブックで簡単に回答してしまった質問をもう少しきちんと書いてみようとしたという次第です。